http://kingfung.blog.fc2.com/?overture" target="_newスポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
http://kingfung.blog.fc2.com/blog-entry-8473.html社内の有線放送/人が買った物にケチをつける人/弁当屋のおばさん
その神経が分からん! part317
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1373716921/291
291 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/27(日) 01:22:46.66 ID:3yzp+Gum
職場のお局(×1子あり)の話
社内はBGMとして有線放送でインストを流している
もちろん耳障りにならず、電話や会話を妨げない程度のボリューム
ある日、出勤したら音楽が流れてなかった
スイッチが入ってなかったので、入れようとすると、お局から「あんまり音楽流したくないんだけど」とクレーム
自分が勤務するようになって3年以上たつのだが、こんなことを言われたのは初めて
お局曰く「そろそろ(冬簿の)査定があるから」
???となっていると、「音楽かかってると、気が緩んで大きい声で喋ってることがあるんだよね~」だと
要はBGMなしにして、喋る自分を引き締めたいそうだ
今更だよ、今更
賞与査定なんて半年の業績で評価だし、直前だけ猫かぶってどーするよ
ふーんそうですかといって、有線のスイッチ入れたったw
その隣でお局2号が気ぜわしそうにしてたけど知らん
あんたらが四六時中こそこそ噂話してるの、音楽が消してくれてありがたいんですけど?
お局、ここんとこやらかし続きで呼び出し&始末書直前までになったからなぁ
ビクビクすんのはわかるが、やっぱり「今更」なんだよ
292 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/27(日) 01:28:01.30 ID:Ts98n7A+
それで思い出した
うちの会社は昼休みの時間だけ音楽流すんだけど
一時期その曲が蛍の光になっていた
あんなもん流されたら帰りたくなるのに、選んだ総務の神経が分からん
293 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/27(日) 07:28:22.03 ID:YQhNV1Bh
コンビ二で買ったライチティーを飲もうと思って淹れ、
ワクワクしてたら「うわっ何それくさ!!」としつこい母。
香料が臭いと言いたかったのだろうけど、人がワクワクしてる所にくさいを連発されて嫌な気分になり、
こっちも怒り喧嘩になった。
人が食べよう・飲もうとしてる物にケチをつけて、相手が怒らないと思ってる母の神経がわからん。
以前にも、兄が友達から貰ったお土産の原材料を見て、
「うわっ、何これ、着色料入ってるね、嫌だね」を連発して
兄と大喧嘩した事もあったのに、まったく変わっていない。困ったもんだ。
>蛍の光
ワロタ、それは帰りたくなるwww
295 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/27(日) 08:39:14.25 ID:tXqOih+I
>>293
うちの親もそう。
コンビニで買ってきた弁当とか食ってると「高い」とか「下らない」とかいちいちケチを付けてくる。
放っとけってんだまったく。
297 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/27(日) 22:33:58.96 ID:braljDQA
>>293
うちの親はちょっとでも変わった味付け、自分の口に合わない味付けのものを食べると
「うわ、なにこれ変な味」「変な味がする」と遠慮なく口にするので外食するにも冒険できない。
受け入れられる範囲が狭いだけなんだから変なとか簡単に言うなと何度か怒ったけどやめないのであきらめた。
299 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/27(日) 22:41:40.17 ID:0H7NH+NX
昼間に弁当を買いに行った時の事。注文をして待っていたら入って来たおばさん。
カウンターの前で悩みだして、待っていた店員に、「決まったら呼ぶから。」と言い店員が奥に行く。
奥に入ったとこで、「ねえ!決まったから!注文いいよ!ほら、早く!」と大声で呼ぶ。
「カキフライ弁当2つと…」って注文したところで店員が、「カキフライ弁当の方ですね?」と確認。
(カキフライ弁当と、おかず大目で数十円高いカキフライ御膳というのがあった)
おばさん「え?弁当の方って何?」
店員「カキフライ御膳というのもございま…」
婆「あらっ!ちゃんと分かりやすい場所に書かないと駄目じゃない!で、何が違うの?」(隣に並んで載ってた)
店員「御膳はおかずが多くなってまして…」
婆「こっちの方がいいじゃない。ん?待って!これの方が高いじゃない!あらやだ!
高いのを売ろうとして!感じ悪いわぁ。弁当でいいから。決まってるじゃない。」
で、清算。やっと静かになるかと思ったら、またメニューを見て、
婆「ねえちょっとそれ待って!!チキンカツ弁当ってものもあるの?
なによこの分かり辛いメニュー表は!揚げ物は揚げ物でまとめて書いておかないと駄目でしょう!」
で、また悩みだした。
ここで自分の弁当が出て来たからこの後どうなったか分からないけど、店員が気の毒だった。
300 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/27(日) 23:04:13.83 ID:YQhNV1Bh
>>295>>297
母ちゃんは、それがデフォなのか・・・。
そしてそれがまたしつこいから困る。こっちが同意すると思ってるのか、
同意するまで言い続けるつもりなのか・・・。
>>299
いるねぇ、そういう人。「決まってるじゃない」って言われても
「知るかよ」って感じだ。
「ダメな客・ダメな接客」スレ向きの話だね。
- 関連記事
-